MENU

自宅のスマートホーム化を加速させたガジェットたち

毎年この時期になると「もう1年が終わるのか……」という気分で歳を重ねるごとにそのスピードが早く感じる今日この頃ですが、今回ももれなく参加させてもらうことができましたので、私のベストバイガジェット2021について綴りたいと思います。

そもそもベストバイガジェットって?というこの企画の説明は、Adventarのページにも主催者のぜろさん(@_0_zero)が書かれていますが、1日目の方がざっくりまとめていましたので、URLだけ掲載しておきます。

目次

去年のベストバイって何だった&今年何を買ったのか

ということで、参考までに去年公開したページのリンクも貼り付けておきますが、去年はiPhone 12 Proを選んでいました。割と毎年スマートフォンを買い換えることが多いので、今年(2021年)もスマートフォンになるのが必然的かなぁと思いきや、意外とそうでもないような気がして、結局迷いに迷って決まりません。

スマートフォンでいえばGalaxy S10からGalaxy S21 Ultraに機種変更しています。手持ちの布陣を5G対応機種に固めたかったということと、ミリ波にも対応した機種を持っておきたかった……ただそれだけの理由です。とはいえ、カメラはiPhone 12 Proより優秀だし(※天秤に掛けるのはどうなのかという問題は一旦置いておく)Sペンが使えたり画面が大きく動画視聴しやすかったりと、価格はそれなりにしましたが満足度の高い機種でした。ちなみに、肝心の5Gエリアは最近になってようやく広がりつつありますが、ミリ波は“森のお友だち用”しか見かけていないので特に恩恵は受けていません(残念)。

ただ、自分の中ではスマートフォンの進化の歴史から辿ってそれだけ見ると頭打ち感が否めなくて、毎年新しい機種が確実に良くなっていることはわかるのですが、2021年のベストバイとまではいかないかなぁと。Amazonの購入履歴も漁ってみて悩みましたが、自宅のスマートホーム化に貢献してくれたこのガジェットにすることにします。

今年のベストバイ:SESAME3🔒

SESAME3は“鍵”をスマートホーム化(日本語が破綻しているのは目を瞑ってください)するものです。ちなみに私が購入して数週間後に後継モデルのSESAME4が発表されて泣きました。気になる方はググってみてください。

個人的には以前から気になっていたものの、他社製品では2万円程度するものが主流で「正直2万円出してまではいらないかなぁ」と思っていたところ、SESAME3は当時6千円ほどで破格でした。また、気持ち的には半分お試しで購入したというのが本音です。

購入した直後は妻から「ま〜〜〜たオモチャ買ったのか、いらんやろ」とチクチク言われてしまいましたが、まぁまぁと言わせてとりあえずスマートフォンにアプリをインストールさせ1〜2週間ほど使ってもらいました。今ではもう鍵を持ち歩かなくなってしまうほどSESAME3に依存しています(要するに便利っていうことです)。

我が家では今のところ解錠する際はスマートフォンのアプリ(SESAMEの公式アプリ)で解錠するか、付属のNFCシールにスマートフォンをタッチして解錠するか、概ね2パターンで利用しています。加えてBluetooth接続だけでは不安なことと、Google Homeとの連携をしておきたかったので別売のWi-Fiモジュールも購入してセットアップしました。Wi-Fiモジュールは3千円少々で購入できます。

  1. 帰宅時に鍵を探す手間が省ける(スマートフォンをタッチするだけ)
  2. 鍵の閉め忘れにも役立つ(Google Homeとの連携)

まとめるとこの2つに絞られてしまうのですが、とにかく1にも書いた通り「鍵を探して鍵穴に挿す→回す→鍵を取る」というフローを辿らなくて良くなったところがポイント。おそらく興味のない人からすれば鍵を掛ける手間、開ける手間は大したことがないと言われてしまいますが、使ってみないとわからない便利さだと思っています。

様々な形状の鍵にもサポートしてくれるSESAMEシリーズ

ここで紹介したSESAME3は売り切れになっていましたので、後継モデルのSESAME4のリンクを貼り付けておきます。というか、SESAME3より4のほうが定価も安いんですよね……

その他、スマートホーム化で活用中のガジェット

先程の写真にも写り込んでいますが、SwitchBotシリーズは色々と試してみている段階です。玄関ドアには開閉センサーを設置し、夕方〜明け方にかけてドアが開いたら玄関のLEDライト(これもSwitchBotから最近発売されたもの)が自動で点灯し、1分間人感センサーが反応しなければ自動で消灯する、といった仕掛けで使っています。

もっと色々なアイテムを活用していきたいと思っていますので、ぜひこういった実践をしているよ!という情報でも構いませんので教えていただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次